登山探鳥会(緑色で表示)は会員の紹介が必要です。


都市公園の探鳥会

 

昭和記念公園野鳥観察会(昭和記念公園主催)

 

家族向き

 

昭和記念公園の西立川口を起点として、園内を廻る約2時間半のコース。夏季は休止。

 

河川及び周辺の探鳥会

 

多摩川昭和堰周辺探鳥会

 

一般向き

 

多摩川左岸の福生南公園を起点として左岸を下り、昭和堰にて折り返し、福生南公園までの約3時間コース。夏季は休止。

 

 

羽村堰周辺探鳥会

 

一般向き

 

羽村堰を起点する3時間~4時間コース。季節に応じてコース変更あり。夏季は休止。

 

 

平井川探鳥会

 

一般向き

 

平井川の合流点付近から平井川に沿った約4時間コース。季節に応じてコース変更あり。隔月実施。夏季は休止。

 

 

奥多摩むかし道探鳥会

 

やや健脚向き

 

奥多摩むかし道(旧青梅街道)を境橋から奥多摩湖まで歩く多摩川上流域のコース。秋から冬に実施。

4月、5月は奥多摩駅から日原川合流点の氷川渓谷&登計トレイル。2コースとも56時間コース。

 

丘陵部の探鳥会

 

青梅永山丘陵探鳥会

 

一般向き

 

東青梅駅を起点として、大塚山を経由し、青梅丘陵・永山丘陵の尾根と谷戸をめぐる約3時間半のコース。

 

 

五日市・横沢入探鳥会

 

一般向き

 

武蔵五日市周辺の丘陵及び秋川を巡る4コースを季節に応じて実施。コースにより3時間半~6時間。

 

 

狭山丘陵探鳥会

 

一般向き

 

狭山丘陵、狭山湖を中心とした3時間半~5時間のコース。不定期。

 

 

山の探鳥会

 

御岳山探鳥会

 

やや健脚向き

 

夏はロックガーデン、冬は大塚山。タカの渡りの時期は日ノ出山、11月は奥の院又は上高岩山。

各コースともケーブル終点の御岳平を起点とする56時間のコース。

 

 

裏高尾探鳥会

 

やや健脚向き

 

日影林道を城山まで登り小仏まで下山。11月、2月は高尾山口から城山湖へ。2コースとも56時間のコース。

登山探鳥会

 

御前山登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

カタクリの咲く時に開催。約8時間のロングコース。コースは年により変更される。

 

 

大菩薩嶺登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

大菩薩嶺を巡る探鳥会。ルートは宿泊と日帰りで異なる。

 

 

笠取山登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

多摩川源流最初の一滴を訪ねる探鳥会。ルートは宿泊と日帰りで異なる。

 

 

生籐山登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

中央線から生籐山へ登る探鳥会。ルートは年により変更される。

 

 

雲取山登山の旅

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

12日の宿泊探鳥会。入山は鴨沢から。下山ルートは年により変更される。

 

 

三頭山登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

都民の森バス停から三頭大滝、三頭山を経て森林館へ戻る。

冬季は檜原街道の仲ノ平バス停を起点とて槙寄山へ登り三頭大滝を経て数馬バス停へ。軽アイゼン必携

 

 

陣馬山登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

中央線から陣馬山へ登る探鳥会。ルートは年により変更される。

 

 

浅間嶺登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

檜原街道の西川橋を起点として浅間尾根に登り、浅間嶺・時坂を経て払沢の滝バス停に下山。

 

 

日ノ出山登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

白岩滝入口を起点として日ノ出山に登り、つるつる温泉バス停に下山。

 

 

鶏冠山登山探鳥会

 

健脚向き(登山経験者向け、支部会員の推薦必要)

 

柳沢峠から鶏冠山を経て落合へ、又は逆コース。大菩薩嶺につなげた12日の山行とする場合もある。

 

保全活動

 

羽村堰下ヨシ原保全活動

対  象

一般向き

 

多摩川右岸・羽村堰上流の河川敷保全エリアでのヨシ原整備活動。夏季は休止。

 

 

狭山保全活動

 

一般向き

 

ヱヶ入り展望デッキ付近の保全エリアでの整備活動。

 

観察会

 

タカの渡り観察会

 

一般向き

 

秋のタカの渡りの時期に、青梅市梅の公園第3あづまや、羽村市郷土博物館前堤防で定点観測。

 

 

冬鳥観察会

 

一般向き

 

多摩大橋、立日橋を中心とした多摩川での冬鳥観察会。

 

 

ツバメのねぐら入り観察会

 

一般向き

 

8月上旬、日野周辺の多摩川河川敷でツバメのねぐら入りを観察。

ねぐらの形成場所に応じて観察会の実施場所が変化する。